CSS Niteビギナーズ 大阪 終了
CSS Niteビギナーズ 大阪 が終了しました。
CSSのセミナーの中でのJavaScriptのセッションと異色のセッションだったと思いますが、XHTMLとCSSの知識があればJavaScriptライブラリは簡単に扱うことができ、WEBサイトの表現や作業効率を大幅に改善することが出来ます。
JavaScriptということで今までJavaScriptライブラリに手を出せなかった方が触れるきっかけになれば幸いです。
音声、資料等は追ってCSS Niteより公開されますので少々お待ちください。
アンケートでいただいたいくつかの質問にお答えします。
IE7.jsを使えばXML宣言をしてもIE6のレイアウト崩れが解消するのでしょうか?
IE7.jsを利用していてもXML宣言を行っている場合、後方互換モードでレンダリングされる為レイアウト崩れは解消されません。
png使用は増えているのでしょうか?
透過を利用したい場合にpngが利用されるケースは非常に増えています。また、最近では透過を利用しなくてもpng形式の画像を利用するケースも増えてきています。
png画像についてはエイチツーオー・スペースのたにぐち まことさんがThink ITで書かれている記事が非常に参考になります。
yuga.jsの詳しい使い方を知りたい!
セミナーや書籍ではyuga.jsの代表的な機能「ロールオーバー」を紹介していますが他にも多数の機能があります。
公式サイトで詳しく解説されています。
また、以下のサイトでも開設されていますので参考にしてください。
yuga.js 0.4.2 - 優雅なWeb制作のためのJS|CSS HappyLife
優雅なWeb製作者の為の『yuga.js』-JavaScript Library Archive
東京に行ったらイメディオでのセミナーはしなくなるのでしょうか?
現在行っている大阪のイメディオのセミナーは今後も継続予定です。ぜひ参加していただけたらと。
ひとまず以下の日程でのセミナーを予定しておます。
1月21日(水)CSS上級講座
2月7日(土)CSS上級講座
2月25日(水)実践的PHP入門
御礼
最後になりましたが、長時間お付き合いいただきありがとうございました。
関連エントリー
CSS Niteビギナーズ 大阪版
CSS Niteビギナーズ
現場のプロから学ぶXHTML+CSS 増刷決定
現場のプロから学ぶXHTML+CSS 発売されました。
スポンサードリンク
«1月21日 CSS上級講座 | メイン | 現場のプロから学ぶXHTML+CSS 増刷(3刷)決定»
- このエントリーのトラックバックURL
- https://blog.webcreativepark.net/cgi/mt/mt-bt.cgi/981
講演お疲れ様でした。また、ありがとうございました。
システムよりの開発者という立場で参加させて頂きましたが、
Web ディレクターやデザイナーの立場の人の考え方が見えて、
違った視点で楽しむことができました。
(意外に苦労が多いんだなぁっと・・・)
今後、Web デザイナーと打ち合わせするときなどに、
役立てようと思います。
また、西畑さんの講演にあった jQuery の機能は、
早速利用してみたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
>サラトガさん
ありがとうございます。
そういった視点で参加するのも楽しそうですね。私も参加するセミナーの幅を広げてみようかな。
今後ともよろしくお願いします。