IE6とIE7で検証する方法
2006年、待望のIE7がリリースされまた。
これまでIEのCSS実装の不十分に悩ませれた来たwebクリエイターの作業が、楽になるかというとそんなことはありません。
世の中の多くの人がIE6を使用している現状を考えるとIE6に対応させなくてはいけません。
ただ、既にIE7をインストールしたPCではIE6をインストールできない為、通常の方法では検証ができません。
検証を行うにはいくつかの方法がありますが、スタンドアローン版のIE6を利用するのがお手軽でしょう。
スタンドアローン版とは単体で起動できる、つまりインストールせずに使用できるソフトになります。
スタンドアローン版はbrowsers.evolt.orgで配布されています。
IE3~IE6などの古いバージョンのIEが配布されていますのでさまざまなブラウザで検証ができます。
IE6はie6eolas_nt.zipからダウンロードできます。
スタンドアローン版を使えばIE5以下のブラウザでも検証が可能ですが、サポートが終了してから3年近くたつIE5系を始め、それ以下のバージョンのIEはもう対応しなくてもいいのではないかと思います。
(特別な理由があれば別ですが)
類似品
IE7スタンドアローン版
IE3~IE6の一括インストーラー
関連リンク
Virtual PCを使いIE6,7で検証できる環境を作る
IE7でページが表示されない件について
IE7用のCSSハック
IE版のFirebug IE Developer Toolbar
Web Accessibility Toolbar
スポンサードリンク
«A happy new year | メイン | floatした際に背景が消える件【css tip】»
- このエントリーのトラックバックURL
- https://blog.webcreativepark.net/cgi/mt/mt-bt.cgi/1345
- トラックバック内容
-
» 別バージョンを共存できるスタンドアロン型 Internet Explorer
from OPQR.jp : WebサービスとWebデザインについて考えてみる;
現状では、CSSでの制作で、動作確認をするのに、IE6とIE7の両方でやらないと...
あけましておめでとうございます。
スタンドアロン版なんてあったのですねw
大変助かります、ありがとうございます_ _
私の会社でもIE6とIE7チェックまでですね。
あとはclass名のつけかたで昔のブラウザ互換が取れないものを極力利用しないといった程度でしょうかね。
でも大きいサイトだと、意外とIE5とかサファリがいるんですよね、、どこまで補完するか、、
>asakawさん
あけましておめでとうございます。
ほんとどこまで対応していいのか見当つきませんねw
うちの会社はIE6とIE7、Firefox、Safariを検証対象にしてます。
クライアントの希望があればMac IE5.5にも対応してるんですが、これは結構しんどいですね。
個人的に気になるのはOpera。WiiやDS、携帯なんかのマルチプラットフォームで展開しているから、対応していた方がいいと思うのですが、検証するブラウザを増やしすぎるのもしんどいので見てみないふりしてます。
今年も一年よろしくお願いします。