【Adobe Spry TIPS】別ドメインの内容を読み取る
【Adobe Spry TIPS】RSSを取得して表示する。の補足。
Ajaxではブラウザのセキリュティ上、別ドメインの内容を取得することはできません。
それではRSSデータを十分に活用できませんので、別ドメインのRSSを読み取る方法としてcgiやphpなどでサーバーサイドで読み込みの処理をかます方法があります。
phpを利用して外部のドメインのRSS(twitterのRSS)を取得・表示する方法を解説します。
以下のような内容のurl_proxy.phpを作成します。
<?php
$url = "http://twitter.com/statuses/user_timeline/5396752.rss";
$xml = file_get_contents($url);
header("Content-type: application/xml; charset=UTF-8");
print $xml;
?>
このようなスクリプトを一度間にかますよとにより、外部のドメインの内容を取得して・表示することも可能です。
スポンサードリンク
«[書評]SMO(ソーシャルメディア最適化)実践テクニック | メイン | 12/11(火)名古屋でセミナーを行います»
- このエントリーのトラックバックURL
- http://blog.webcreativepark.net/cgi/mt/mt-bt.cgi/1163
url_proxy.phpに記述するのは、上記のソースのみでしょうか。それだけだと、上手く作動しないようで...。
php初心者というか、ほとんどなにもわからないので聞いてしまいました。
>ししゃもさん
これだでけで大丈夫ですよ。
url_proxy.phpに直接アクセスしてxmlで表示できるか確認してみてください。
お忙しいところ、ありがとうございます。
xmlは表示されるのですが、エラーも出てしまうようです。
もう少しいろいろと試してみます。