【Adobe Spry TIPS】 目次
Adobeからリリースされているデザイナー向けAjaxフレームワーク『Adobe Spry framework for Ajax』。
短期集中エントリーとして『Adobe Spry TIPS』をお送りします。
- Adobe Spry framework for Ajaxとは?
- Ajaxとは?
- Spryを準備する
- RSSを取得して表示する。
- RSSの表示する件数を変更してページングをつける。
- XMLとXPath
- 別ドメインの内容を読み取る
- CSVを取得表示
- CSVをボタンで切り替える
- HTMLを取得表示する
- onloadイベントを追加する
- アコーディオン
- コラプシブルパネル
- ファイルを読み込み表示するHTMLパネル
- メニューバー
- タブパネル
- ツールチップ
- よくある質問っぽいののSpryを使ったサンプル
- more....
スポンサードリンク
«footerをウィンドウ下部に固定する『footerFixed.js』 | メイン | Spry セミナー終了»
- このエントリーのトラックバックURL
- http://blog.webcreativepark.net/cgi/mt/mt-bt.cgi/1172
初めましてと言うよりは、今晩に大阪で西畑さんのセミナーに参加しました水谷と申します。
デザイン歴も一年と短い中年ですが、将来(近い)WEBデザイナーを目指して日々勉強しております。
今晩のセミナーは少し初心者の私には難しかったですが、何事も勉強と思い頑張ってスキルを身に付けて行きたいと思います。
『Adobe Spry TIPS』の連載をこれから楽しみにしておりますので、初心者の私にも理解できるような内容に期待しております。
今後、いろんな質問で、コメントすると思いますが、中年デザイナーを育ててやってください。
西畑さんもお忙しいとは思いますが、何卒よろしくお願いいたします。
何分、寒くなり体調を崩しやすい季節になりましたが、風邪などひかず頑張ってください。
本日は本当にありがとうございました。
>水谷さん
コメントありがとうございます。
SpryはJavaScriptの取っ掛かりにはよいので、ぜひ色々触ってみてください。
私で力になれることでしたら、ご質問ください。
それでは、今後ともよろしくです