独立開業

私事なんですが、今まで勤めていた会社を退社してフリーで活動をすることになりました。

一生に何度もできない経験なので、今後独立される方の参考になればと

開業手続き

一般に開業する際の事業形態は2つ。

法人として株式会社を作るか、個人事業主として活動するか。(LLPとかLLCとかもあるけど)

株式会社も24万円くらいの費用と面倒な手続きさえこなせば、資本金1円からで起業できます。(社長になれます)

ただ、私の場合、法人化の手続きが面倒なこともあり、個人事業主として開業しました。
(法人化は、ある程度やっていく自信が付いたときの為に取っておきました。)

個人事業主の場合は手続きが非常に簡単で、近所の税務署に出向き、窓口で個人事業主になりたいんですけどと一声掛けるだけです。

そうすると「個人事業の会廃業等届出書」という書類が出てくるのでそこに必要事項を記入します。

必要事項は、納税地の住所、電話番号(携帯電話の番号でok)、名前、生年月日、屋号、開業日、事業の概要などを記入するだけでよいです。

必要事項を記入してはんこを押せば、はれて個人事業主です。

驚くことに身分証明書の提示すら求められませんでした。

青色申告の場合

確定申告の際に、青色申告をする場合は『所得税の青色申告承認申請書』を提出する必要があります。

いろいろな書籍等で、とりあえず青色申告しろと書いていたので、私もこの青色申告承認申請書を提出しました。

記入事項は個人事業の届出書と同じ内容+簿記方式です。

簿記方式は『複式簿記』と『簡易簿記』があり、複式簿記はちょっとややこしいけど65万円の青色申告特別控除額があります。つまり収入の内65万円は課税対象にならないわけです。

簡易簿記の場合、書式は簡単なのですが10万円の青色申告特別控除額しかありません。

簿記に興味があるので、勉強がてら複式簿記を選択しました。複式簿記でも会計ソフトを使えば簡単に深刻できるらしいです。

確定申告に関しては、なにぶん未経験ですので、確定申告の時期にどうやったかを報告いたします。

簿記方式に関しては、税務署では申告の時期に変更できると教えてもらったのですが、書籍によっては変更できないと書いているものもありました。

屋号

これは、『会社』や『法人』などの単語が入っていなければ好きにつけれます。屋号はつけなくてもかまいません。

私の場合、最後まで悩みました。1年前に起業を考えたときに『Web Creative Park』という屋号を考えてドメインを取得、サイトなどを運営していましたが、このドメインが非常に長すぎて自分でもよく打ち間違える始末。

このblogがそこそこの知名度を得て『to-r.net』という素敵に短いドメインが取得できたので『トゥーアール』という屋号で開業しました。

ですので、独立を考えてサイトなどを運営する方は短いドメインの取得をお勧めします。

領収書

ここが私がミスったところなのですが、領収書は起業してからではなく、起業する前から集めておいたほうがよいです。

開業が10月でも確定申告では19年度分を確定申告することになりますので、19年度分の領収書は経費で落とせます。(多分)
参考書籍やPC関係の備品、セミナー代、懇親会費などは経費で落ちるはずです。(多分)

ちなみに領収書は、その額面の15%前後の税金が免除されるらしいです。(噂によると

参考書

独立にあたり以下のような書籍を参考にしました。

クリエイター独立ガイド
クリエイター独立ガイド
開業に関する手続きなどが詳しく解説されています。

フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
2時間くらいでさっと読める読み物。税金などについて簡単に解説されています。

手探り手探りですので、間違いやコツなどありましたら、ぜひ教えてください。

スポンサードリンク

«LightBox風にコンテンツを表示するModalbox | メイン | MovableTypeにお問い合わせフォームを設置»